毎日Chromebookを使っておりサクサク動いて最の高なんですが、いかんせん肩や背中が凝る。
小さい画面を見ようとして知らず知らずに背中が丸まって肩がすくんでる。腰も痛い。
もう身体にガタがきだしてるのにさらにガタガタになっちゃう!早急にどうにかしなければ!と思い、ノートパソコンスタンドを購入しました。
ノートパソコンスタンドMOFT
Chromebookは持ち運んで使うので、↓2点が大前提。
- 小さくて軽いもの
- かさばらないもの
色々調べて「これいいな!」と思ったのがノートパソコンスタンド「MOFT」。
「グッドデザインは目に見えない」というコンセプトから作られたアイテム。
ノートPCスタンドMOFTの特徴
- 厚さ3mm重さ89gと超軽量
- 耐荷重8kg、度々の開閉にも負けない耐久性
- 接着タイプでPCと一体化
- 角度が2段階に調整できる
- 取り外しも可能
- PU(合成皮革)素材のレザー調
和紙でできた小さいやつもあったけど、外観とパソコンに装着できるという点でMOFTに軍配が上がりました。
早速楽天マラソンでポチ。
MOFTが届いたよ
こんな感じで来ました。
パッケージもシャレオツ。

取り出してみました。

板ですね。
ロゴがエンボス加工で入ってて格好いい。
早速Chromebookの底面に貼りつけます。

Chromebook C101PAは10.1インチ、MOFTは22.4cm×17cm。
事前に測って大丈夫だとわかっていたけど、ぎりぎりはみ出さずに貼り付けられて、底面にあるスピーカーも粘着部分には干渉せずにすんでホッ。

裏はこんな感じ。
ラバー素材で滑り止めになってます。
角度は2段階で調整できる
高さは25°と15°に調整できます。
25°はディスプレイの見やすさ・タッチパネル使いが◎

スタンドを立てたところ。
ディスプレイが視線より少し下なだけなので背中が丸まらずいい感じ。
タッチパネルも使いやすいです。
15°はタイピングしやすい

25°で立てたスタンドを折りたたむ感じにすると15°に変わります。
傾斜がゆるやかになってタイピングしやすい。
タッチパッドもきつい傾斜より操作しやすいかな。
ただ、C101PAだと低くするとPC自体に重みがないので不安定で自立できなかったです。
必然的に私は25°で使用してますが、慣れたらタイピングもタッチパッドも問題なし。
それよりタッチパネルが俄然使いやすくなった!
「MOFT」良い買い物でした

- 良い姿勢が保てる
- 視線が上がって背中が丸まらず、体勢が楽になった
- タッチパネルが劇的に使いやすくなった
身体の負担も軽減されて、そのまま置いて使ってた時と使用感が全然違って快適です。
パソコン本体にくっついてるので持ち運びも簡単だし。
買ってよかった。最高。
他にもmini(こっちは角度が1つだけ)やスマホ用もあるみたいです。
スマホ用はカード入れもあってその上スキミング防止用らしく使いやすそう。
\ランキングに参加しています/
にほんブログ村・楽しい暮らし
にほんブログ村・OL日記