家に籠もりっきりの今、みなさんいかがお過ごしですか。
私はといえば職場が輪番制の週2日出勤となり、テレワークができるような業態でもないため最初は時間を持て余して昼寝ばかりしてたんですが、この生活にも徐々に慣れてきました。
通勤でもずっと音楽聴いてたけど、時間がたくさんある今、好みのアーティストを発掘したりオンラインで視聴できるライブも楽しんでます。
Spotify(スポティファイ)
音楽を聴く時はSpotifyを利用してます。
言わずとしれた世界最大手の音楽ストリーミングサービスです。(最初読み方わかんなかった)
会員登録したら無料ですぐ使えるし、めっちゃ便利〜って毎日立ち上げて聴いてます。

Spotifyのいいところ
聴きたい曲が無料で聴ける
ほぼ網羅。検索してヒットしないってことがない。
プレイリストが豊富
私がいいなと思うのがシチュエーションでのプレイリストがあるところ。
sleep、Party、chillout、cooking&dining、summer soundsとか。
たくさんあって飽きないです。
もちろんアーティスト、ジャンルごとのプレイリストもある。
あと落語もあった!嬉しい!
AIが自分好みのプレイリストを作ってくれる
音楽を聴くとAIがその人の好きな曲の傾向を学習して、おすすめの曲やジャンルを流してくれたり「メイドフォーユー」というプレイリストを作ってくれます。
これが結構精度が良くて、新しい人がどんどん知れて楽しいです。
最近このレコメンドで聴き出したのが、
折坂悠太
シンガーソングライター。
郷愁というか、なにか胸が掻き立てられるような歌を歌う人。
新曲の「トーチ」めちゃいいです。
東郷清丸
シンガーソングライター兼活版印刷職人。
癖になる声と世界観。どハマりしました。
ライブが問題なく興行される世になれば絶対ライブ行く!!
シティポップ好きな人はハマると思う。
王舟
上海出身のシンガーソングライター。
異国情緒が感じられる気持ちいいメロディでずっと聴いていられる。
PUNPEE
ヒップホップMC。
もともと聴いてたSTUTSとの楽曲でも知ってて、おすすめで流れたらやっぱりいいなーと。
この「夜を使い果たして」は多分今年一番聴いてると思う。
使用頻度の割に無料会員で、これを機にプレミアムに入ろうか考え中。
無料会員だとシャッフルプレイしかできないけど自由に聴けるし、広告入らないし、ダウンロードしたらオフラインでも聴けるし。
ChillySource(Youtubeチャンネル)
こちらはChillySourceというYoutubeチャンネル。
同名のレーベルが配信してます。
Chillというまったりくつろげる音楽ジャンルが好きなんで、そういった音楽がたくさん聴けて嬉しい。
illmore のChilly Source、聴いててめちゃくちゃ気持ちいい!
こちらはFire TV Stickからyoutube繋いでテレビで流しっぱなしです。
Fire TV Stickって購入するまでは、「Amazonプライムで映画とかyoutubeで動画とか、テレビで観れるってだけでしょ?」と思ってたけど、いざ使ってみると、「もうこんな便利なもの手放せないよ…」て感じです。舐めててごめんなさい。
FireTVstickについてはまた別に書きたい。
ライブ配信・過去アーカイブ
今は有り難いことに色んなメディアがライブ配信や過去アーカイブを公開してくれています。以下私が使ってみたサービスと楽しかったライブの感想です。
ちなみに私はTwitterでフォローしているアーティストアカウントか、こちらでライブ情報をゲットしております。
ライブ配信カレンダー
https://stream-calendar.com/(web)
https://twitter.com/livecalendar(twitter)
DOMMUNE(ドミューン)
ライブストリーミングスタジオ兼チャンネル。
インターネット上のTV番組で、生配信が見られます。リアルタイムのみでアーカイブはなし。
http://www.dommune.com

月曜から木曜日平日19時から配信されていて、19〜21時はトークプログラム、21〜24時はミュージックプログラムの2部構成。
時間になるとトップページでライブストリーミングが始まる仕組みです。
5 / 5 / 5 / 電気グルーヴ5G「THE EVE OF THE RESURRECTION」8HOURS!!!!!!!!
WHO IS MUSIC FOR? MUSIC IS FOR EVERYONE! Chapter2
5月5日17時から無観客配信された電気グルーヴ縛りの8時間ストリーミング。
私は22時開始の「Takkyu Ishino Plays Takkyu Ishino & 電気グルーヴ」から視聴。
2016年8月3日にDOMMUNEで行われた石野卓球が石野卓球と電気グルーヴしかプレイしないロングセットを、VJを新たに再配信した番組です。
22時から26時までの4時間ぶっ通しで卓球を楽しみました。
さすが5G&ストリーミング専用スタジオ、音も映像もめっちゃキレイ!

これを聴いてる時はTwitterのハッシュタグ#DOMMUNEでタイムラインを追ってたんですが、気持ちいい音楽と、お酒の酩酊感と、タイムラインのさざめきと、一人だけど不思議と一体感を感じました。
リアルでなくても共通のものを楽しでいる人と繋がるっていうのがいいんだろうな。
LINE LIVE
LINE株式会社がやってる動画配信サービス。
スマートフォンアプリ、PCサイトからも視聴できます。
https://live.line.me/
アプリを立ち上げると(PCサイトならログイン)ライブ配信中の配信者一覧が出てくるので、タップするとライブ配信が観られます。
BLOCK.FESTIVAL vol.1
BLOCK.FESTIVALはm-floの☆Taku Takahashiが主宰しているインターネットラジオblock.fmが開催したオンライン音楽フェスです。
https://blockfes.com/
vol.1は5月5日14時〜24時の10時間16組のアーティストが出演していて、私のこのライブのお目当てはSTUTS!
恐らく自宅からの配信だったので、何度も回線が途切れるアクシデントがあったけど、コメント欄が「回線頑張れー!」で埋まったのはなんか笑えました。
上で紹介した「夜を使い果たして」もやって、コメント欄めっちゃ盛り上がりました。

右下のアイコンはギフトアイテムというもので、LIVEコインを購入すると贈れるようになります。
配信者の報酬の一部になる、youtubeの投げ銭みたいなもの。
BLOCK.FESTIVALはvol.2も開催されるそうです。
インスタライブ
Instagramのストーリーズに搭載されているライブ機能です。
スマートフォンアプリ、PCサイトからも視聴可能。https://www.instagram.com/
インスタライブは配信主が「動画のシェア」を選択している場合に限り、放送終了後24時間以内は視聴できます。
“Defy The Rules of Satisfaction
(満足の価値観に挑もう)”
こちらは先のblock.fmと電子タバコのglo.がコラボした音楽プロジェクト“Defy The Rules of Satisfaction(満足の価値観に挑もう)”のライブ配信。
https://block.fm/news/glo_bfm_live
5月9日20時〜24時の4時間。
キックオフはDJ HASEBE、☆Taku Takahashi、そしてtofubeats!石野卓球!

踊るトーフ。

卓球、めちゃくちゃ良かった!
こちらはDOMMUNEのロングセットとは違いそれぞれ1時間と短いDJ配信だったけど、めっちゃ楽しかった〜。
GYAO!
ライブ配信サイト。
https://gyao.yahoo.co.jp/
VIVA LA ROCK 2019 AGAIN!
こちらは春フェスVIVA LA ROCK2020が中止になったため、「VIVA LA ROCK 2019 AGAIN!」として去年のライブ映像を5月31日までの期間限定で再配信されてます。
https://gyao.yahoo.co.jp/special/musicfes/vivalarock/

上で紹介した折坂悠太(合奏)の「逢引」のライブ映像があります。
よかった〜!生で聴きたい!
好きな音楽を聴いてリラックス
今はもう日中はほぼテレビ番組観なくて、好きな音楽やラジオを聴くようにしたら快適に過ごせるようになりました。てかもう自粛中じゃなくてもいつもこれでいいな。
この状況が収束したらライブ行ってみたいアーティストもたくさんできて楽しみ。
\ランキングに参加しています/
にほんブログ村・楽しい暮らし
にほんブログ村・OL日記
▽ジャケットパンチききすぎ。笑