手、洗ってますか?
言われるまでもなく毎日何回洗ってんだってくらい手洗いされてると思います。
例に漏れず私もそうなんですが、今「あって良かったな」とひしひし実感としているものがあります。
自動ソープディスペンサーとハンドミルクです。
めんどくさい手洗いを意外と簡単にするアイテム
このコロナ騒動の前から手洗いに関してちょっと苦手意識がありました。
苦手というか、ぶっちゃけ面倒くさい。
帰宅後、料理前、咳・くしゃみの後、トイレの後、ペットを触った後。
手洗いしないという選択肢はないから、自宅で少なくとも毎日これらの時に必ず手洗いするわけで。
こう回数が多いととにかく面倒なことは省きたい!サッと手洗い済ませたい!
というので、面倒に感じず出来るルーティーンを求めて辿り着いたのが、前述の自動ソープディスペンサーとハンドミルクでした。

Umimileソープディスペンサー
自動ソープディスペンサーというと、手をかざすとセンサーが反応して泡が出てくるアレです。
我が家ではUmimileのものを使ってます。
Amazonでも人気のやつ。
普通のディスペンサーを使っていた時からすると、ポンプをプッシュするという1ステップ削減できる!(どんだけ面倒くさがり)
これに慣れると便利すぎて、台所でスポンジに洗剤をつける時ポンプ式の容器にかざして「まだかな?」とか無意識でやっちゃってる。
ポンプタイプと比べて自動ソープディスペンサーのいいところは、
衛生的
触れずに使えるので手でプッシュするポンプタイプのものより断然衛生的!
液体タイプの洗剤でも希釈して使える
泡タイプの洗剤じゃなくても、液体タイプの洗剤を希釈して入れれば泡で出てくるのが便利。
洗剤を入れるボトルが透明で残量がひと目でわかる
残量が目視できるのでいざ洗おうとした時の「出ない…」が防げる。
生活防水の電池式
USB充電式もあるけど、変えればすぐ使える電池式が◎
1回で出る量が調節できる
泡が出る量を2段階で調節できる。
あと可愛いのが、手をかざすとニコちゃんマークが点灯するところ!

約10秒間点滅していて、この間は手を洗いましょうというサインらしい。
今は約20秒間の手洗いが推奨されてますが、案外10秒でも長く感じられて、ニコちゃんマークが消えてから、ヨシもういっちょ!とゴシゴシしてます。
自動ソープディスペンサー、一度使うと便利すぎてもう手放せない…。
濡れた手で使えるハンドミルクで手荒れ予防
こんだけ毎日毎日手洗いしてたら手が荒れてきます。
こまめにハンドクリーム塗る方は「荒れないけど?」てなるかもしれませんが、私は冬以外ほとんど塗らなくて。
なんかハンドクリーム塗るのがめっちゃ面倒くさく感じてしまうんですよ。
ものによるけど塗ったあとベタベタして馴染むまでに物に触れなかったりするし。
そこでこれ。
アトリックス ハンドミルク
これが便利で、濡れた手に使えるハンドミルク。
手洗い後の濡れた手にそのまま塗って洗い流せばケア完了!

テクスチャはこんな感じ。
顔用の乳液同様トロッとした液体で、塗って水で流すと手が膜で覆われてる感じがします。
ハンドクリームではないのでめちゃめちゃ保湿されるってわけではないけど、気軽に使えるし、乾燥する時期以外なら私はこれだけでOK。
冬はこれとハンドクリームであかぎれ知らず。
なんせ「手洗いのついで」にできるケアが素晴らしい。
めんどうくさいと感じない環境づくりが大切
「自動ソープディスペンサーで手洗い+アトリックスハンドミルク」をルーティーンにすることで、手洗いの面倒くさいと感じる度合いかなりが下がりました。
なんせ2ステップも!手間が省けてるんですよ!

フローにするまでもないけど。
こういった日々の細々としたことを面倒だと感じない環境を作ったり、ルーティーン化するとずいぶん心理的ハードルが下がると実感。
(もしかして私のものぐさ具合を披露してしまっただけかもしれませんが…!)
\ランキングに参加しています/
にほんブログ村・楽しい暮らし
にほんブログ村・OL日記
▽詰め替えにはこれ使ってます。